iPhone SEをiOS 10にアップデートしたところ、「ヘルスケア」アプリの内容が以前にもまして詳細に記録が取れるようになりました.それに触発されて、体重等の管理をiPhoneでしたくなって新たな体組成計を購入しました.
FUJIFILM X70
今まで使っていた体組成計、オムロン HBF-354-W.2004年にamazonで購入しました.かれこれ12年も使っていたのも驚きではありますが、それ以上にamazonで買い物をしていたのがいつの間にか10年以上経過していたのも驚きです(最初の購入は2003年).
FUJIFILM X70
今となっては少なくなった、両手両足で計測タイプの体組成計なのですが、経年劣化で本体と手で持つ部分をつなぐカールコードの皮膜が破けてしまい、内部のケーブルがむき出しになってしまっています.単三電池4本を使いますが、ほぼ毎日使って電池の交換は一度だけという省電力.しかしながら、その1回が2011年の震災直後に起きて、単三電池の入手に苦労した覚えがあります.
FUJIFILM X70
今回購入したのはタニタのRD-900.スマートフォン対応機種はiPhoneのみ.iPhone/アンドロイド両対応としてRD-902が出ていますが、自分はiPhone対応のみで十分なので価格の安いRD-900を選びました.
ちなみに、オムロンからタニタに変えたのは、タニタの製品はデータをiOS 10の「ヘルスケア」アプリに自動転送できる(体重、体脂肪のみ自動、BMIは手動)が、オムロンの製品はiOS 10の「ヘルスケア」に転送できるかどうかが調べてもわからなかった、という理由です.
FUJIFILM X70
製品の入ったダンボールのふたを開けるとこのようなメッセージが.
Appleの製品に代表されるような海外の少しこじゃれた製品にはパッケージにメッセージ性を込めたものが見られますが、その流儀にならった感じでしょうか.
FUJIFILM X70
12年使い続けた体組成計と比べてずいぶんと洗練されたデザインです.薄く仕上げられており天板はガラスの一枚板のフルフラットです.ガラスを使っているせいか、見た目のわりにはずしっとくる重さです.
電源は単三電池4本.iPhoneとの接続はBluetoothで、専用アプリ「ヘルスプラネット」を使って通信を行います.アプリ上で必要項目を入力しておき、体組成計の「○」ボタンを3秒長押しして画面の指示通りに体組成を計測すれば設定完了です.逆に、iPhoneがない場合は本体の少ないボタンで設定をしなくてはならないので使い勝手は悪そうです.
計測方法は簡単で、まずは前述のiOSアプリ「ヘルスプラネット」を起動し、「データを入力」をタップ.すぐに体組成計の電源が入り、iPhoneの画面に「体組成計に乗ってください」と表示されたら乗り、数秒で計測完了.
「ヘルスプラネット」の設定で「ヘルスケア」とデータ連動するようにすることで、自動的に体重と体脂肪が「ヘルスケア」でも表示されるようになります.BMIについては自動では表示されないのですが、BMIのデータを手動で追加する画面を開くと、すでに数値が入力されているのでそのままボタンを押すだけで完了します.自動登録されないのはおそらく、BMIは身長と体重から産出される数値なので身長が同時に記録されていないためなのではないかと思われます.健康に気を使う人でもあんまり身長は毎日測らないと思うので、この辺は柔軟に対応していただいてもいいんじゃないかと思いますが.
今までの体組成計でも記録は残していたのですが、ただ記録していただけで推移をグラフにしてチェックしたりするわけでもなく、あんまり意味のないものでした.こうして数値をチェックし推移をグラフで確認できるようになると、多少は健康管理にも気を使うようになるかもしれません(願望).