2012年の6月頃、ソニーは1インチセンサーという、コンパクトデジカメとしてはかなり大きなサイズといえる撮像素子を搭載した「DSC-RX100」というデジカメを発表しました.一般的なコンパクトデジカメに搭載している1/2.3インチサイズの撮像素子に比べて面積比で約4倍も大きく、ツァイスのレンズとの組み合わせもあってかなりの人気機種となりました.
それから3ヶ月.
突如としてネット上に「ソニーがフルサイズの撮像素子を搭載したコンパクトデジカメを出すらしい」という噂話が流れ始め、すぐに「DSC-RX1」として正式発表されました.「フルサイズ」とは、かつての35mmフィルムと同じサイズであることを指し、1/2.3インチの撮像素子と比べると30倍ものサイズになります.
発表されたRX1は、いろいろな意味で破格のデジカメでした.とくにレンズは単焦点のCarlZeiss Sonnar 35mm F2、フルサイズの画像領域をサポートするため一眼レフ並みのサイズのレンズが搭載され、沈胴もしないので奥行きは7cmほどもあります.そして価格は約25万円.
ばかげてます.どこの世界にコンデジに25万円出す人がいますか.そりゃフルサイズがすごいのはD700を使っているのでわかっています.でも同じ値段でフルサイズの一眼レフカメラが買えるのです.
と当初は考えて、ソニーご乱心くらいにしかとらえていませんでした.
それからさらに3ヶ月たって12月.
RX1は多少のスペック変更はあったものの、そのイカレたスペックのまま発売されました.しかも驚くべきことに、生産が追いつかないほどの人気ぶりでした.世の中不景気じゃなかったのかよと思いつつも、まあボーナスシーズンだし、マニアは一定数いるだろうね、とまだ静観していました.
そんな傍観者でいられたのもここまで.店頭に展示してあった実機を触ってみたら衝撃を受けました.
あらゆる点が驚きでした.フルサイズの撮像素子を搭載したカメラとしては例のないほどのコンパクトさ、すぐれた操作性、そしてもっとも衝撃だったのは異様なまでの作り込みです.
一般的なコンデジはプラスティックやらアルミの外装にボタンの説明がプリントされているのが常です.乱雑に扱われると、それがはがれてきたりしてみっともなくなったりします.が、RX1はボディがマグネシウム製.しかも文字などがすべて彫り込みでホワイトが流し込まれているのです.
さらに驚いたのは各種ダイヤルの感触.RX1には絞りリングやモードダイヤル、露出補正などいくつものダイヤルが搭載されていますが、そのそれぞれが重量感があるだけでなくそれぞれの目的に即した重さや感触をしているのです.
もう十分です.ソニーが素晴らしい製品を作り上げたことは十分伝わってきました.25万円は高いです.コンデジとして見たら常識外れな価格であることはいうまでもありません.しかし、その金額に見合う製品を作ってきたことは認めざるを得ません.この仕上がりの良さは2,3万円で買えるコンデジでは絶対に得ることができないものです.そのうち待っていれば大量生産でコストダウンされて低価格機に降りてくるようなものではないのです.買うことに決めました.
買おうと決めたものの、もうちょっと安くならないと手が出ないよねと思い続けて2013年を迎えました.
品薄状況も徐々に解消され、ゆっくりとですが値段も下がってきました.
欲しい、でも高い、でも無理すれば買えない金額じゃない、でも精神的に手を出しづらい、でも欲しい、いやでも…という感じで自分の中でも葛藤が続く日々を過ごしていました.
本体価格は25万円から徐々に下がりつつあるとはいえ、レンズフードは必須だし、ホールド性を高めるサムグリップも欲しい、実用性は微妙かもしれないけど光学ファインダも欲しい、となるとそれらのオプションだけでも5万円以上するのです.オプションまでずいぶんと高いなと思ったら、ご丁寧にもフードはアルミ削りだしなのだとか.そしてどのパーツも日本製.オプションで手を抜くような真似はしないということなのでしょう.
いい加減に根負けして購入検討に入り、手持ちの使用頻度の低いレンズなどを下取りするべく金額を調べたところ、多少なりとも現実味のある金額になってきたので、中野のフジヤカメラ店に行って購入してきました.
Apple iPhone 5